FXは為替の変動を利用して利ざやを稼ぐ取引
- 2021.12.25
- 未分類

FX取引はレバレッジ方式が特徴
普通にFXのことを、Foreign eXchange、つまり外国(通貨)の交換と言う意味合いになり、更にFXの本来の専門用語では「外国為替証拠金取引」(margin Foreign eXchange trading)と言っているようです。 そのことは日本の場合は円を中心にして外国の通貨を売ったり買ったりして、利益、利ざやを稼ごうとしる手段、取引のことです。
勿論、忘れてならないのは取引ですから損もすると言う事もあります。
更にFX取引の最も大きな特種性は、証券である株や債券の直接数量(実際の取引で株は単元株、債券では額面の整数倍という取引です)の取引とは少々異っていて、手元にある資金(担保金、預入金又は証拠金とも言う)の何倍もの資金を活用して金額の取引ができるという利点もあるのです。
其のFX取引で倍率とうのが存在するのは、為替の動向と言うのは、株の様にそんなに極端に変動するものではなく、その変動単位も微量で通常だと1円とか2円といった単位になるのが普通です。 このことは為替市場が極端に変動すると、其の国の経済そのものが立ち行かなくなると言う、大恐慌が発生する恐れもあるからです。 このままの取引では妙味が無く、手持ち額の倍率という方法が考案されたものです。
これらの方式を専門的にはレバレッジといって、一つの取引段として使用できるのです。 但し、現在では制約が掛かっていて、実際のレバレッジは25倍とされています。 例えば、取引金融機関に10万円の預け入れがあったとすると、最大で250万円分の外貨を購入することができる。 つまり、10万円の担保金で25倍のレバレッジを効かすと言います。
為替の差損を狙うFX取引ですが、この事は通貨(為替)の取引、又は、売買といいまして為替損場の変動を見越して利益を狙う取引のことです。
無論、逆に損失が出たりすることもあります。
このように、通貨(為替)の取引を利用して、売ったり買ったりを専門的に行い、それらの結果として利益(損失も出ます)が発生したりする行為を、専門的な意味でFX、又は、FX取引と言ってます。
世界にはいろんな国があり、其々の通貨がありますが、主にはアメリカのドルが取引の対象となります。 尤も、FX取引では米ドルと円の取引以外にも、英ポンド、欧州ユーロ、カナダドル、豪州ドルなど、取引上では円を対象として沢山の通貨とペアの取引が可能です。
また、米ドルと日本円以外にも、ポンド対円、ユーロ対円など、種々な組み合わせの通貨ペアでの取引ができ、更に日本の円を度外視してユーロ対米ドル、ポンド対米ドルなどの取引も可能なので、沢山の通貨ペアでも取引が可能なのです。
しかし、よく世界の通貨、つまり基軸通貨と言われる米ドルは、各国の外貨準備金として使用されていて、つまり米ドルが世界の基本の通貨だと言う事です。
FX取引でもユーロ対円の通貨を取引できますが、これはいったん、円を米ドルに換算しての取引を行った上で、米ドルとユーロの取引ということになるのです。
このやり方をクロス取引と言うそうです。
-
前の記事
FXで成功するためにやること 2021.12.09
-
次の記事
株式投資は昔よりもやりやすくなっています 2022.01.09